楽器店講座

<今後の予定>
・2025年11月20日(木)スター楽器 大森センター(神奈川県)

<講座日記>

・2025年1月31日(金)新響楽器 甲子園ホール(兵庫県) 日記  
   ・2024年6月27日(木)ヤマハ銀座店6Fコンサートサロン(東京都) 日記    
・2024年5月8日(水)大東楽器ヤマハピアノストアホール(大阪府) 日記
・2023年12月7日(水) アコヤ楽器わらべ館(鳥取県)日記1,2
・2023年10月20日(金) ヤマハミュージック横浜店(神奈川県) 日記 
・2023年9月22日(金) ヤマハミュージック、広島店(広島県) 日記1,2 
・2023年9月1日(金) ヤマハミュージック松店(香川県) 日記
・2022年9月8日 ヤマハミュージック仙台店(宮城県) 日記
・2022年3月1日 宮地楽器小金井店(東京都)   日記
・2021年6月1日(火) オリエント楽器 (豊川・豊橋)日記
・2019年12月19日(木)伊藤楽器ピアノシティ松戸(千葉県)日記
・2019年12月13日(金)ヤマハミュージックリテイリング神戸店 日記
・2019年11月28日(木)伊藤楽器ピアノシティ松戸(千葉県) 日記
・2019年11月8日(金)ヤマハミュージックリテイリング神戸店 日記
   ・2019年7月3日(水) ヒオキ楽器(長野県佐久市) 日記
       ・2019年5月22日 山響楽器店(横浜市) 日記
・2018年11月28日 伊藤楽器船橋店(千葉県) 日記
・2018年10月11日 スガナミ楽器経堂店(東京都) 日記
・2017年7月19日 山野楽器仙台店(宮城県) 日記
・2016年10月14日 ヤマハ新潟店(新潟県)  日記
・2016年3月25日  北越楽器 長岡本店(新潟県)  日記
・2016年3月14日  伊藤楽器 臼井センター(佐倉市)日記
・2016年3月7日    ヤマハ岡山店(岡山)   日記
・2016年3月4日   ヤマハ 仙台店(仙台)  日記
・2016年2月19日   タニタ楽器(熊谷)   日記
・2016年2月16日  三木楽器 開成館(大阪) 日記
・2016年2月15日   ヤマハミュージックアベニュー銀座(講師さん対象)日記
・2016年2月8日   長谷川楽器店 (茅ヶ崎)     日記
・2016年2月5日   jet銀座店支部 (ヤマハ銀座店) 日記
・2016年2月4日    伊藤楽器ピアノシティ松戸(松戸市)   日記
・2016年1月22日   ヤマノミュージックセンター橋本(神奈川県)日記
・2016年1月14日   JEUGIA三条本店(京都) 日記
・2015年12月21日  日響楽器(岐阜県)   日記
・2015年12月17日  ヤマノミュージックサロン柏(千葉県)日記
・2015年12月10日  東音楽器桜台センター(練馬区)   日記
・2015年12月3日  東山堂 津志田センター(盛岡市)  日記
・2015年11月27日  YMR大阪なんば店(大阪)     日記
・2015年11月25日  山野楽器イオンモール浦和美園店(埼玉) 日記
・2015年11月17日  ヤマハミュージックリテイリング小山店(栃木)日記
・2015年11月6日  YMRつくば店 ピアノサロンつくば(茨城) 日記
・2015年10月7日  アイバ楽器(千葉) (講師さん対象)   日記
・2015年5月28日  ヤマハ天神センター サロン(福岡)   日記
・2015年2月26日  スガナミ楽器経堂店(東京)  日記
・2014年10月31日  北越楽器長岡本店(長岡)   日記
・2014年6月19日  JEUGIA三条本店(京都)    日記
・2014年6月13日  ヤマハミュージックアベニュー銀座(東京) 日記



今までに開講された指導法セミナーは、次のようなものがあります。
セミナーA:
シニア世代に教えるピアノレッスン
(基本編)

   
◆使用教材は、『シニア世代に教える最高のピアノレッスン法
   (←クリックで大きく)

シニア生徒さんがレッスンに求めていること、留意点、何が出来て何が出来ない?健康効果など、
シニアレッスンの土台となる重要ポイントをお伝えします。
シニアの募集方法・レッスン料・実践と研究からの指導ノウハウ、これから始めたい先生のための具体的な話がたくさん。
レッスンで困っていることのある先生は、最後の質問タイムでお答えします。


セミナーB:
実践編 〜テキスト・ワークを使って〜
 

     
テキスト・ワークを使って 来週からすぐレッスンできるような、具体的・実践的な内容です。
特に「入門」時を中心に、実際のシニアレッスン動画もお見せしながら、レッスン展開法を解りやすくお伝えします。   

◆第1巻の『趣味で楽しむピアノレッスン』『併用ワークブック』を中心に進めますので、この2冊は当日ご持参ください。

セミナーC 
上記のセミナーでは入門時が中心でしたが、実際にレッスンが進み、第2・3巻中心のセミナーも……との先生方のご希望がありましたら、対応したいと思います。


戻る  問合せ:メールアドレス
ホーム